STAFF COLUMN
スタッフコラム
アイウエオ
カキクケコ

【道路標識】設置の基礎知識!知らないと損する規則も解説

2024/09/18

「道路標識ってどうやって設置されているの?」

日常生活をしていれば、どこでも見かける道路標識。

設置の方法や重要性について考えたことはありますか?

 

道路標識は安全な通行を支える、大切な役割を果たしています。

本記事では、道路標識の設置方法や、壊れた際の対処法について詳しく解説します。

身近にある道路標識から、交通安全施設工事に興味をもっていただければ幸いです。

 

輝栄建設の求人応募はこちらから、お願いいたします↓↓

お問い合わせ – 株式会社輝栄建設 | 大阪・茨木市

 

ご存知ですか?道路標識に関する豆知識

道路標識は、日常的に目にするものですよね。

車を運転しなくても、道路を歩いていれば標識を見ない日はまず無いでしょう。

道路標識は人や車が安全に道路を利用するために、欠かせない存在です

 

道路標識には種類があることをご存知ですか。

道路標識は、役割によって4種類に分けられています。

設置者が違いますから、下記の表でご確認ください。

 

種類 役割り 設置者
警戒標識 道路上の危険を知らせ、運転者に注意を促す 国土交通省・都道府県・市町村など道路の管理者
案内標識 方向・距離・道路上の位置を示す
規制標識 禁止・規制・制限などを示す 都道府県公安委員会
指示標識 守る必要がある事がらを示す

参考:国土交通省 | 道路標識の基礎知識

 

多くの道路標識はシンプルなピクトグラムが用いられ、瞬時に理解できるよう大きく表示されています。

また、いずれの種類の道路標識も夜間や雨天の視認性を確保するために、反射塗料が塗られていたり照明が設置されていたりします。

 

道路標識の設置

道路標識の設置方法は、以下の4つに分類できます。

種類 設置方法
路側式 標識板を柱に取付ける
片持式(オーバーハング式) 支柱を車道の上部まで張り出させ、張り出し部分に標識板を取付ける
門型式(オーバーヘッド式) 車道をまたぐ門柱支柱の上方に標識板を取付ける
添架式 他の目的で設置された施設を利用して取付ける

 

標識を設置する高さは、設置方式によって違いがあります

車道の上に標識を設置する「片持式」「門型式」の場合、路面から5mを標準としており、少なくとも4.7m以上確保する必要があります。

また「路側式」の場合、歩道または路面から1.8mを標準としています。

 

参考:国土交通省 | 道路技術基準・道路標識 道路標識の設置方法方法

国土交通省 | 道路技術基準・道路標識 設置高さ

 

【道路標識】こんなときどうする?見にくい・壊した

道路標識が見にくい場合は道路の管理者、または道路を管理する警察署に相談しましょう。

また、公共の道路に断りなく自家製標識やミラーを設置すると、罰せられる場合がありますから注意してくださいね。

道路の管理者が分からない場合は、まず最寄りの警察署に相談してください。

 

読者さま
読者さま
事故で道路標識を破損してしまったら、どこに伝えればいいのかな?
最寄りの警察署に届け出てください。
壊した人が修理費を負担することになっています。
輝栄建設社員
輝栄建設社員

道路標識を破損させてしまった場合の修理費は、およそ30万円~50万円といわれています。

くれぐれも、道路標識を壊さないように注意したいですね。

 

まとめ

車両にとっても歩行者にとっても身近な、道路標識についてお伝えしました。

道路標識は役割によって4種類に分類されます。

 

道路標識は見やすく安全な場所に設置する必要があります。

歩行者や車両の通行を妨げない場所に設置するためにも、さまざまな基準を守って設置しなければなりません。

もちろん、転倒や倒壊がないよう基礎をしっかり固める施工を行います。

 

輝栄建設の行った交通安全施設工事は、こちらをご覧ください。

 

スムーズな通行や安全を守る道路標識。

道路標識の設置や交通安全施設工事に興味をもった方は、私たちと一緒に働きませんか?

輝栄建設は「人と暮らしの安心安全を守る」会社です

 

輝栄建設の特徴

◎研修制度充実
◎資格取得制度あり
◎平均有給休暇取得日数10日間(2022年度)

 

求人応募はこちらから、お願いいたします↓↓

お問い合わせ – 株式会社輝栄建設 | 大阪・茨木市